暮らしの教室でした。

暮らしの教室・発芽玄米酵母を作る会、終了致しました。
全部で27酵母、それぞれのお家に帰ってゆきました。
持ち帰った酵母ちゃん達、無事に発酵しているでしょうか?
ご報告、お待ちしてますよー。。

こんな感じに底の方からポコポコいい始めたら、
発酵成功です。

皆でわいわいと、試食タイム。

最後に・・・愉快なチャパティー。。
耳をつけて焼いたチャパティーにフムス(豆ペースト)で
飾り付け。その名も、クマチャパティー。
口からなんか出てるみたいになっちゃいましたねぇ。。
Iさん、愉快なチャパティーを作って笑わせてくれて、
どうもありがとう。粉もの、遊びたくなるんですよねぇ。
みなさま、お家でも愉快にチャパティー焼いてくださいませ。
4月の掲載情報
チルチンびと 54号(4/5 発売)
連載・日々、まめまめしく。
今回のテーマは「草花のある暮らし」です。
・・・
BEーPAL 5月号(4/10 発売)
隔月連載・ひだまり手づくり塾
今回は「よもぎ餅」です。
・・・
**みなさまへ・ビーパル4年目のご挨拶**
お陰様でビーパルでの連載も今月号で4年目に突入いたしました。
ビーパルの連載を機に、雑誌のお仕事を始めました。
私にとっての「ひだまり手作り塾」は、大きなお別れの替わりに
やって来た、新しい風でした。それはそれは、作られたみたいな
タイミングで、スッと私の所にやって来ました。
「そんな事も、あるもんだなぁ...」と、ぼんやり思った記憶が
ありますが、それからと言うもの、偶然と言う名の必然が
次々に私の所へやって来た様な気がします。
今、偶然は自分が作り出す(見つけ出す)ものの様な気も
していますし、本当に何か見えない気の流れにのっかっている
だけの様にも思います。自分には何が出来るんだろうか...と、
もやもやと悩んでいた頃も今も、思い起こせば、自分の暮らしは
変わりなく同じ様な事をしているけれど、違う事と言ったら、
自分の心の中の想いや考えだけなのかなぁ...と。
今は、ただまっすぐに自分の心を信じているだけで。
この仕事を始める前も今も、沢山の出会いや別れ、喜びや悲しみと
共に暮らしています。こうして、自分の場を与えられ、こうして、
愉快に暮らせているのも、全てはみなさんのお影なのだと思います。
嬉しいも楽しいも、怒りも悲しみも、自分だけの中からは決して
生まれず、沢山の人達に囲まれているからこそ感じられる
尊い感情なのだと、しっとりと考えられる様にもなりました。
みなさんの応援があってこそ、続けられている連載である事、
楽しみにしていてくださるみなさん、本当にありがとうございます。
これからも暮らしの中の些細な楽しみ、少しだって暮らしが
楽しくなる様な、愉快な提案を続けてゆきます。
今後とも、飽きずにお付き合いくださいます事を期待しつつ。。
長々と読んでくださって、ありがとうございました。
愛と感謝を。。。
塩山奈央
連載・日々、まめまめしく。
今回のテーマは「草花のある暮らし」です。
・・・
BEーPAL 5月号(4/10 発売)
隔月連載・ひだまり手づくり塾
今回は「よもぎ餅」です。
・・・
**みなさまへ・ビーパル4年目のご挨拶**
お陰様でビーパルでの連載も今月号で4年目に突入いたしました。
ビーパルの連載を機に、雑誌のお仕事を始めました。
私にとっての「ひだまり手作り塾」は、大きなお別れの替わりに
やって来た、新しい風でした。それはそれは、作られたみたいな
タイミングで、スッと私の所にやって来ました。
「そんな事も、あるもんだなぁ...」と、ぼんやり思った記憶が
ありますが、それからと言うもの、偶然と言う名の必然が
次々に私の所へやって来た様な気がします。
今、偶然は自分が作り出す(見つけ出す)ものの様な気も
していますし、本当に何か見えない気の流れにのっかっている
だけの様にも思います。自分には何が出来るんだろうか...と、
もやもやと悩んでいた頃も今も、思い起こせば、自分の暮らしは
変わりなく同じ様な事をしているけれど、違う事と言ったら、
自分の心の中の想いや考えだけなのかなぁ...と。
今は、ただまっすぐに自分の心を信じているだけで。
この仕事を始める前も今も、沢山の出会いや別れ、喜びや悲しみと
共に暮らしています。こうして、自分の場を与えられ、こうして、
愉快に暮らせているのも、全てはみなさんのお影なのだと思います。
嬉しいも楽しいも、怒りも悲しみも、自分だけの中からは決して
生まれず、沢山の人達に囲まれているからこそ感じられる
尊い感情なのだと、しっとりと考えられる様にもなりました。
みなさんの応援があってこそ、続けられている連載である事、
楽しみにしていてくださるみなさん、本当にありがとうございます。
これからも暮らしの中の些細な楽しみ、少しだって暮らしが
楽しくなる様な、愉快な提案を続けてゆきます。
今後とも、飽きずにお付き合いくださいます事を期待しつつ。。
長々と読んでくださって、ありがとうございました。
愛と感謝を。。。
塩山奈央